2009年09月13日
夕マズメに父に無理矢理頼んで、礼文漁港へ。
なんか天気悪くなるらしいし、以外に風邪が強い。

本当は先端付近がポイントで、先端まで行きたかったんだが、風が強いのと、防波堤が高かったので、怖かったので断念。
釣る人はあのでかいテトラに乗るのだろが、自分にはできない(>_<)
パルスワームで内海をリフト&フォールして探って行くが、アタリ無し。
ここまでヒラメ入って来てないよな~と思いつつも探っていく。
パラマックスに変えたらアタリがあったが多分ソイがなんか…
またパルスに戻し探っていくとアタリがあり乗ったが、ソイ。

それからもう1匹ソイを釣り、後はアタリ無し。
先端付近の舟道とか探りたかったが、怖いし、投げ釣りの人がいたので終了。
ヒラメはハードルアーのほうが行ける気がする~
なんか天気悪くなるらしいし、以外に風邪が強い。


本当は先端付近がポイントで、先端まで行きたかったんだが、風が強いのと、防波堤が高かったので、怖かったので断念。
釣る人はあのでかいテトラに乗るのだろが、自分にはできない(>_<)
パルスワームで内海をリフト&フォールして探って行くが、アタリ無し。
ここまでヒラメ入って来てないよな~と思いつつも探っていく。
パラマックスに変えたらアタリがあったが多分ソイがなんか…
またパルスに戻し探っていくとアタリがあり乗ったが、ソイ。

それからもう1匹ソイを釣り、後はアタリ無し。
先端付近の舟道とか探りたかったが、怖いし、投げ釣りの人がいたので終了。
ヒラメはハードルアーのほうが行ける気がする~
2009年09月12日
今日は昼から、尻別川本流へ
まずは瀬をスプーン流したり、するがなんかアタリっぽいのがあるが釣れず…
ダウンでスピナーするがダメ。
よし、場所移動。
後ろ振り替えると
「ザバーン!」
魚のライズ、さっき俺がさんざんルアー通したとこ(笑)
魚に馬鹿にされながら、
次はトロ場、スプーンを流すのを繰り返していると、石を過ぎたらへんで、
グン!
根がかりか?
グン!グン!
いや魚だ、これはでかいぞ。
ドラグを出されながらもなんとか近くまで寄せる。
しかしまだ抵抗する、ドラグを出されながらも魚を見ると
サケ…
どうりで重いわけだ。
岩に上げようとしたらラインが切れてオートリリース…
ニジマスはどこに…?
ちなみにその場所、1週間前くらいに74センチのスチールが釣れたらしい。
フライマンに写真見せて貰ったら、丸太みたいでした(笑)
夢は膨らむばかり。
まずは瀬をスプーン流したり、するがなんかアタリっぽいのがあるが釣れず…
ダウンでスピナーするがダメ。
よし、場所移動。
後ろ振り替えると
「ザバーン!」
魚のライズ、さっき俺がさんざんルアー通したとこ(笑)
魚に馬鹿にされながら、
次はトロ場、スプーンを流すのを繰り返していると、石を過ぎたらへんで、
グン!
根がかりか?
グン!グン!
いや魚だ、これはでかいぞ。
ドラグを出されながらもなんとか近くまで寄せる。
しかしまだ抵抗する、ドラグを出されながらも魚を見ると
サケ…
どうりで重いわけだ。
岩に上げようとしたらラインが切れてオートリリース…
ニジマスはどこに…?
ちなみにその場所、1週間前くらいに74センチのスチールが釣れたらしい。
フライマンに写真見せて貰ったら、丸太みたいでした(笑)
夢は膨らむばかり。
2009年09月11日
釣り新聞サケの話ばかり、ロックやヒラメの情報は皆無でしたね(>_<)
まだ時期が早いのかな?
自分あまりサケはやらないんですよね…
混む釣りが苦手というか、サケ釣りは結構ギスギスしてる感じがして…
しかしノースアングラーズではありましたね!
86cmヒラメ!
あれはバケモのですよ(笑)
自分なら多分ライン切られてそう(笑)
あんなの見たら、ヒラメが釣りたくて釣りたくて仕方なくなります(>_<)
しかもリリースしたらしいですね、本当に素晴らしいと思います。
自分も釣れたら多分リリースしますが、魚拓とかにする人もいると思います、しかしああいうモンスタークラスこそリリースすべきだと思います。
イトウとかもすぐ剥製にいたりする人いますが、それってどうなの?と自分は思います。
話がズレましたが、この秋、礼文とかでもだんだんヒラメが釣れてきたらしいので、自分も釣りたいな(*^_^*)
そろそろ、ロックやヒラメはシーズンインかな?
まだ時期が早いのかな?
自分あまりサケはやらないんですよね…
混む釣りが苦手というか、サケ釣りは結構ギスギスしてる感じがして…
しかしノースアングラーズではありましたね!
86cmヒラメ!
あれはバケモのですよ(笑)
自分なら多分ライン切られてそう(笑)
あんなの見たら、ヒラメが釣りたくて釣りたくて仕方なくなります(>_<)
しかもリリースしたらしいですね、本当に素晴らしいと思います。
自分も釣れたら多分リリースしますが、魚拓とかにする人もいると思います、しかしああいうモンスタークラスこそリリースすべきだと思います。
イトウとかもすぐ剥製にいたりする人いますが、それってどうなの?と自分は思います。
話がズレましたが、この秋、礼文とかでもだんだんヒラメが釣れてきたらしいので、自分も釣りたいな(*^_^*)
そろそろ、ロックやヒラメはシーズンインかな?
2009年09月09日
9月8日
朝3時に起きて、の日もこりずにヒラメ狙い、豊浦の大岸漁港の左のサーフへ
結構風があり、波も少し高い、10回に一回くらいの大波が結構怖い…
最初は近場を丁寧に探るためにジグヘットにパルス、エメシャをつけるがキャストするたびにゴミがついてくる…
仕方なくテキサスリグにしてハリを隠すも海草が引っ掛かってくる…
これは厳しいなと思いながら、フローティングミノーのショアラインをつけて、表層を探るが2回に一回くらい海草が…
これはサーフは無理と判断して、漁港へ


とりあえず外海を探るがパルスワームがフグの餌食に…
今年ヒラメが釣れた舟道を探るが小さいソイのバイトしかない…
リフト&フォールやリドリーブでもヒラメの当たりは無し
マズメが過ぎて暑くなってきたので集中力がもたず、ライトタックルで小さいソイに遊んで 続きを読む
朝3時に起きて、の日もこりずにヒラメ狙い、豊浦の大岸漁港の左のサーフへ

結構風があり、波も少し高い、10回に一回くらいの大波が結構怖い…
最初は近場を丁寧に探るためにジグヘットにパルス、エメシャをつけるがキャストするたびにゴミがついてくる…
仕方なくテキサスリグにしてハリを隠すも海草が引っ掛かってくる…
これは厳しいなと思いながら、フローティングミノーのショアラインをつけて、表層を探るが2回に一回くらい海草が…
これはサーフは無理と判断して、漁港へ


とりあえず外海を探るがパルスワームがフグの餌食に…
今年ヒラメが釣れた舟道を探るが小さいソイのバイトしかない…
リフト&フォールやリドリーブでもヒラメの当たりは無し
マズメが過ぎて暑くなってきたので集中力がもたず、ライトタックルで小さいソイに遊んで 続きを読む
2009年09月08日
9月7日
本日は夕マズメ狙いで寿都へ。
去年ソゲが釣れた、横間漁港へ
まずは様子見でヒラメに信頼をおいている、パラマックス4inレッド。
舟道を丁寧にリフト&フォール
しかし当たりはあるが、乗らない、恐らく小さなソイだろう。
少し心が折れて、ソイを意識して、リドリーブで表層や低層を探るもダメ。
ソイすらも釣れない。
まぁバイトはあるが、サイズがサイズで…
しかしなんとか一匹かけるが小さい(笑)

その後もぱっとせず腹減ったので終了。
今年はあまりヒラメは入ってきてない感じかな(^^;
海が荒れたり、ベイトによっては一応チャンスはあるかもしれない…
本日は夕マズメ狙いで寿都へ。
去年ソゲが釣れた、横間漁港へ
まずは様子見でヒラメに信頼をおいている、パラマックス4inレッド。
舟道を丁寧にリフト&フォール
しかし当たりはあるが、乗らない、恐らく小さなソイだろう。
少し心が折れて、ソイを意識して、リドリーブで表層や低層を探るもダメ。
ソイすらも釣れない。
まぁバイトはあるが、サイズがサイズで…
しかしなんとか一匹かけるが小さい(笑)

その後もぱっとせず腹減ったので終了。
今年はあまりヒラメは入ってきてない感じかな(^^;
海が荒れたり、ベイトによっては一応チャンスはあるかもしれない…
2009年09月07日
9月6日
この日は蘭越のサーフでヒラメ狙い。
ラインもPEを巻いて気合い十分。
今まではナイロンしか使ってなかったからね…
まずはミノーで様子見
タイドミノーをキャスト!
う~んさすがPEライン、飛ぶね(*^_^*)
何回かキャストしてたら
ブチン!!ミノーが吹っ飛んでった(ToT)
なんかラインがグチャグチャになってる(><。)。。
大事なタイドミノーが…
ラインを切って、釣り再開
ショアラインをつけてキャスト
プチッ(・_・;)
またミノーが吹っ飛んでった(>_<)
最悪だ…
あまりPEライン使ったことないからトラブル多発。
多分リーダーの結び目がガイドに引っ掛かったのかな。
リーダーを短くして、ガイドにつかなくして、再開するも、フルキャストするのが怖い(;O;),
またルアー吹っ飛びそう…
仕方なくジグつけるもこの時点でテンションガタ落ち…
ボトムをリフト&フォールで探るも当たり無し。
やはりサーフは難しいわ。
まぁでもこれからサーフやるにあたり手応えは感じたかな…
後から調べたらPEとリーダーはFGノットが良いらしい。
やはり俺にはナイロンが向いてるかな(^^;
それにしてもミノーの損害はでかい(><。)。。
この日は蘭越のサーフでヒラメ狙い。
ラインもPEを巻いて気合い十分。
今まではナイロンしか使ってなかったからね…
まずはミノーで様子見
タイドミノーをキャスト!
う~んさすがPEライン、飛ぶね(*^_^*)
何回かキャストしてたら
ブチン!!ミノーが吹っ飛んでった(ToT)
なんかラインがグチャグチャになってる(><。)。。
大事なタイドミノーが…
ラインを切って、釣り再開
ショアラインをつけてキャスト
プチッ(・_・;)
またミノーが吹っ飛んでった(>_<)
最悪だ…
あまりPEライン使ったことないからトラブル多発。
多分リーダーの結び目がガイドに引っ掛かったのかな。
リーダーを短くして、ガイドにつかなくして、再開するも、フルキャストするのが怖い(;O;),
またルアー吹っ飛びそう…
仕方なくジグつけるもこの時点でテンションガタ落ち…
ボトムをリフト&フォールで探るも当たり無し。
やはりサーフは難しいわ。
まぁでもこれからサーフやるにあたり手応えは感じたかな…
後から調べたらPEとリーダーはFGノットが良いらしい。
やはり俺にはナイロンが向いてるかな(^^;
それにしてもミノーの損害はでかい(><。)。。
2009年09月06日
9月5日
この日は父さんのハモ釣りに同乗して、自分はロックフィッシング。
太平洋の豊浦の漁港へ
自分はヒラメ狙いで外海をパルスブラックで狙う。
リフト&フォールで探るが、ヒラメの反応は無い。
コツコツ当たる当たりはあるが、全てフグの仕業。
ワームがだんだん無惨な姿に。
日が沈むにつれ、フグの攻撃が少なくなるが、相変わらず当たりは無い。
心が折れて内海でソイ狙い、
グラミノMをスイミングさせると当たりは頻繁にあるが、マイクロソイなので針がかりしない、キャストをするも全くまともなソイは釣れない。
これじゃ、いかんと思い。
クランクでキャスト繰り返す。
もう釣れなくても、こっちのほうが楽しい(笑)
一回マイクロソイが釣れるもオートリリース。
舟道にいた釣り人が消えたので舟道を大きなリフト&フォールで探る。
その釣り人は30cmくらいのソイを釣っていたので、でかいソイやヒラメを期待するも、フォール中にマイクロソイの当たりがあるだけでまともな当たりが無い。
今日は心が折れて、終了。
父はハモ2匹釣ったらしい。
ヒラメはともかく、ソイがあれじゃな(>_<)
最近まともな魚釣ってねーな(^^;
この日は父さんのハモ釣りに同乗して、自分はロックフィッシング。
太平洋の豊浦の漁港へ
自分はヒラメ狙いで外海をパルスブラックで狙う。
リフト&フォールで探るが、ヒラメの反応は無い。
コツコツ当たる当たりはあるが、全てフグの仕業。
ワームがだんだん無惨な姿に。
日が沈むにつれ、フグの攻撃が少なくなるが、相変わらず当たりは無い。
心が折れて内海でソイ狙い、
グラミノMをスイミングさせると当たりは頻繁にあるが、マイクロソイなので針がかりしない、キャストをするも全くまともなソイは釣れない。
これじゃ、いかんと思い。
クランクでキャスト繰り返す。
もう釣れなくても、こっちのほうが楽しい(笑)
一回マイクロソイが釣れるもオートリリース。
舟道にいた釣り人が消えたので舟道を大きなリフト&フォールで探る。
その釣り人は30cmくらいのソイを釣っていたので、でかいソイやヒラメを期待するも、フォール中にマイクロソイの当たりがあるだけでまともな当たりが無い。
今日は心が折れて、終了。
父はハモ2匹釣ったらしい。
ヒラメはともかく、ソイがあれじゃな(>_<)
最近まともな魚釣ってねーな(^^;
2009年09月02日
虫ルアー作ってみた。
菅釣りのスプーンにバルサをつけて、浮くようにして、ボサ下を流したら、一発で魚来る感じに作る。
コーティングは母さんの化粧箱からマニキュア拝借して塗る。
よし完成(*^_^*)

これは釣れるべ(≧ω≦)b
風呂でテスト、水面に浮かべて…
沈んだ…〇| ̄|_
失敗…
菅釣りのスプーンにバルサをつけて、浮くようにして、ボサ下を流したら、一発で魚来る感じに作る。
コーティングは母さんの化粧箱からマニキュア拝借して塗る。
よし完成(*^_^*)

これは釣れるべ(≧ω≦)b
風呂でテスト、水面に浮かべて…
沈んだ…〇| ̄|_
失敗…
2009年08月31日
8月30日
この日は父が夜に選挙の係があるらしいので、昼から少しだけに海に行った。
最初に向かったのは寿都の磯の一本堤、父がワームでミニソイゲット。
自分はジグヘッドにグラミノつけて、スイミングさせるも当たりなしです。
中層をリフフォするも当たりなし。
仕方なく堤防の繋ぎ目の隙間に落とし込むと一発でロリソイヒット、また落とし込むとまたロリソイゲット。
ここはそれからあたりなく移動。
違う防波堤に行くも当たりなし。
まじロリソイしか釣れんわ
この日は父が夜に選挙の係があるらしいので、昼から少しだけに海に行った。
最初に向かったのは寿都の磯の一本堤、父がワームでミニソイゲット。
自分はジグヘッドにグラミノつけて、スイミングさせるも当たりなしです。
中層をリフフォするも当たりなし。
仕方なく堤防の繋ぎ目の隙間に落とし込むと一発でロリソイヒット、また落とし込むとまたロリソイゲット。
ここはそれからあたりなく移動。
違う防波堤に行くも当たりなし。
まじロリソイしか釣れんわ
2009年08月30日
いや~携帯からの更新は色々めんどいんで嫌になります(>_<)
なんか画像のせるのとかややこしい…
まぁ8月は色々ありました
まずヒラメつりたいな~と思ってたら、いきなり釣れましたよ(ノ_<。)
場所は豊浦方面です。

サイズは40くらいでヒラメサイズとはいえませんがね…
まぁ自分的には嬉しかったですね。
あとはソイは今年はサイズも型もでない(>_<)
ゆういつ画像撮ったのは、27センチくらいのソイ

寿都方面です。
だが数は出ない…
いや、正確にいえば数は出るが、サイズは虐待サイズばかり。
明らかに去年とは違う感じ。
川はなんかよくわからんバカでかい魚かかるもばらす。
それ以外はパッとせず。
なんか画像のせるのとかややこしい…
まぁ8月は色々ありました
まずヒラメつりたいな~と思ってたら、いきなり釣れましたよ(ノ_<。)
場所は豊浦方面です。

サイズは40くらいでヒラメサイズとはいえませんがね…
まぁ自分的には嬉しかったですね。
あとはソイは今年はサイズも型もでない(>_<)
ゆういつ画像撮ったのは、27センチくらいのソイ

寿都方面です。
だが数は出ない…
いや、正確にいえば数は出るが、サイズは虐待サイズばかり。
明らかに去年とは違う感じ。
川はなんかよくわからんバカでかい魚かかるもばらす。
それ以外はパッとせず。
2009年08月03日
この日は父と太平洋に向かった。
太平洋のほうが今時期はまだ魚が付いてるかなと思って太平洋にした。
まずは豊浦、カッパをきて雨の中ロックフィッシュ開始
目付きの悪さに定評のある猫
しかし当たりがなく移動…

ヘチを探っていると25cmくらいのアブがヒット、このサイズでもアブは楽しい(*^_^*)

しかしまた移動するも当たりなしで終了。
技術の無さと夏枯れの影響で釣果が出ません(>_<)
誰かアドバイスをお願いします(笑)

太平洋のほうが今時期はまだ魚が付いてるかなと思って太平洋にした。
まずは豊浦、カッパをきて雨の中ロックフィッシュ開始
目付きの悪さに定評のある猫

しかし当たりがなく移動…

ヘチを探っていると25cmくらいのアブがヒット、このサイズでもアブは楽しい(*^_^*)

しかしまた移動するも当たりなしで終了。
技術の無さと夏枯れの影響で釣果が出ません(>_<)
誰かアドバイスをお願いします(笑)

2009年08月02日
携帯で地元から更新です。
8月の初日、久々に天気が良い…
小樽の埠頭に父といった、やっと夏休みという感じと久々に釣りが出来るのでわくわくしていた…

ここにあるサッカー場は中学の時部活で良く来ていたので懐かしかった…
今日のターゲットはハゼ
ファミリーフィッシングにうってつけだがロックフィッシャーにはもの足りなく感じるかもしれない
しかし
なかなかテクニックが必要な釣りなのである、黙っているだけではなかなか釣れない…
自分はブラーで挑戦だがシェイキングを多用してステイをいれると1投目からヒット、

それからポツポツ釣れる、遠投するとでかいのが釣れる…
それからなんか大きなアタリ…
ウグイからと思ったらソイでしたo(^-^)o

だいたい全部で6匹くらい釣れましたo(^-^)o
久々になかなか楽しめたと思います。
8月の初日、久々に天気が良い…
小樽の埠頭に父といった、やっと夏休みという感じと久々に釣りが出来るのでわくわくしていた…

ここにあるサッカー場は中学の時部活で良く来ていたので懐かしかった…
今日のターゲットはハゼ
ファミリーフィッシングにうってつけだがロックフィッシャーにはもの足りなく感じるかもしれない
しかし
なかなかテクニックが必要な釣りなのである、黙っているだけではなかなか釣れない…
自分はブラーで挑戦だがシェイキングを多用してステイをいれると1投目からヒット、

それからポツポツ釣れる、遠投するとでかいのが釣れる…
それからなんか大きなアタリ…
ウグイからと思ったらソイでしたo(^-^)o

だいたい全部で6匹くらい釣れましたo(^-^)o
久々になかなか楽しめたと思います。
2009年07月29日
久々の更新になります
そうなんです、釣りに行ってないのでネタがないのです
高校の時は毎日のように、川やら海やらに行って釣り三昧だったんですが、大学に入ってからは、車もないし、実家に帰るには往復5000円かかるし、釣具屋めぐりくらいしかできません(T_T)
でも夏休みになって、 というか、今年はどうも夏って感じがしません、夏がきた実感がわかないというか・・・・
やはり曇りが続いているのが原因なんですかね?
話戻って休みに入ったら実家で釣り三昧の予定なんで、携帯から更新する予定です(^◇^)
一応釣り具やNAは買ってます
今回買ったものは、エコギアのメジャーなワームたちです

自分的にこの手のワームが一番使いやすい(*^_^*)
そうなんです、釣りに行ってないのでネタがないのです
高校の時は毎日のように、川やら海やらに行って釣り三昧だったんですが、大学に入ってからは、車もないし、実家に帰るには往復5000円かかるし、釣具屋めぐりくらいしかできません(T_T)
でも夏休みになって、 というか、今年はどうも夏って感じがしません、夏がきた実感がわかないというか・・・・
やはり曇りが続いているのが原因なんですかね?
話戻って休みに入ったら実家で釣り三昧の予定なんで、携帯から更新する予定です(^◇^)
一応釣り具やNAは買ってます
今回買ったものは、エコギアのメジャーなワームたちです

自分的にこの手のワームが一番使いやすい(*^_^*)
2009年06月03日
2009年05月26日
ちょっと前まで春かと思ってたらもう夏らしくなってきましたね(^◇^)
今日は蝉が鳴いてました
もうアブラコは初夏のサマーパターンに入ったと思いますから、スイミングでのエキサイティングな釣りができるんではないでしょうか(*^_^*)
来週あたり帰る予定なのでルアーを仕入れなければ・・・
今日は蝉が鳴いてました
もうアブラコは初夏のサマーパターンに入ったと思いますから、スイミングでのエキサイティングな釣りができるんではないでしょうか(*^_^*)
来週あたり帰る予定なのでルアーを仕入れなければ・・・
2009年05月25日
あ~帰りたいよ・・・・
【ニコニコ動画】【車載動画】国道229号線/江差→小樽 06/10(寿都→岩内)
【ニコニコ動画】【車載動画】道の駅めぐり/羊蹄・ニセコ周辺 3/3(蘭越→黒松内)
【ニコニコ動画】【車載動画】国道229号線/江差→小樽 06/10(寿都→岩内)
【ニコニコ動画】【車載動画】国道229号線/江差→小樽 06/10(寿都→岩内)
【ニコニコ動画】【車載動画】道の駅めぐり/羊蹄・ニセコ周辺 3/3(蘭越→黒松内)
【ニコニコ動画】【車載動画】国道229号線/江差→小樽 06/10(寿都→岩内)
2009年05月21日
いまめっちゃ盛り上がってる魚ですよね
魚のなかでもかなり見た目もかっこいい魚だと思います(*^_^*)
なにしろ釣れたらうれしい
最近ヒラメの話しが聞こえてきますね
シーズンインしたんでしょうか?
今年もヒラメ釣れたらいいな♪
でもヒラメってなかなか釣れないから、狙ってたら飽きてきて、違う魚狙いたくなるんですよね(T_T)
今年は専門的に狙ってみようかな(^u^)
魚のなかでもかなり見た目もかっこいい魚だと思います(*^_^*)
なにしろ釣れたらうれしい
最近ヒラメの話しが聞こえてきますね
シーズンインしたんでしょうか?
今年もヒラメ釣れたらいいな♪
でもヒラメってなかなか釣れないから、狙ってたら飽きてきて、違う魚狙いたくなるんですよね(T_T)
今年は専門的に狙ってみようかな(^u^)
2009年05月20日
今日は暖かかったですね(^◇^)
こんな日に釣りがしたかった(T_T)
話変わって
懐かしいものを発見しました
僕がロックフィッシュにはまるきっかけになった本です。
この本で根魚はワームで釣れることを知りました
ワームを使う前はブラーにえさつけて釣ってましたね
半信半疑でグラスミノー+ジグヘッドで落としこんだら、いきなり一投目でナイスサイズアブラコ釣れましたから、そりゃはまりますよね(笑)
ぎゃくにその日に釣れなかったら、ロックフィッシュにはまってなかったかも・・・

こんな日に釣りがしたかった(T_T)
話変わって
懐かしいものを発見しました
僕がロックフィッシュにはまるきっかけになった本です。
この本で根魚はワームで釣れることを知りました
ワームを使う前はブラーにえさつけて釣ってましたね
半信半疑でグラスミノー+ジグヘッドで落としこんだら、いきなり一投目でナイスサイズアブラコ釣れましたから、そりゃはまりますよね(笑)
ぎゃくにその日に釣れなかったら、ロックフィッシュにはまってなかったかも・・・

2009年05月19日
僕の家の近くにある図書館で、江別の大麻というところにあります。
この図書館には、なんとノースアングラーズが創刊から全部そろっています、そして釣り新聞も置いてあるので、毎週みることができます。
さらに北海道ロックフィッシュガイドやトラウトのいろいろ最新の釣りの本などたくさんあります。
去年はよく授業サボって見てました(笑)
江別に来た時は、ちょっと寄ってみてください(^◇^)
この図書館には、なんとノースアングラーズが創刊から全部そろっています、そして釣り新聞も置いてあるので、毎週みることができます。
さらに北海道ロックフィッシュガイドやトラウトのいろいろ最新の釣りの本などたくさんあります。
去年はよく授業サボって見てました(笑)
江別に来た時は、ちょっと寄ってみてください(^◇^)
2009年05月18日
今このゲームにはまってます(^◇^)

忍道 戒
とにかく面白くて、忍者好きのぼくにはたまりません(笑)
まあ天誅も好きですがこのゲームのほうが好きですね
知ってる方いるかもしれませんが、ある動画サイトで結構話題になってるゲームです。

忍道 戒
とにかく面白くて、忍者好きのぼくにはたまりません(笑)
まあ天誅も好きですがこのゲームのほうが好きですね
知ってる方いるかもしれませんが、ある動画サイトで結構話題になってるゲームです。